1/1

『人権と生活』4号(1997年1月)

¥800 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

【特集1】 シンポジウム 「有事立法」は許せない
戦争はすべてを奪い何も生まない    床井 茂
日米安保再定義と有事立法促進化    浅井基文
-特に沖縄・朝鮮をからめて-
有事立法とは何か     藤井治夫
-三矢研究から今日まで-
「有事法制」論議の焦点と盲点   水島朝穂
有事における在日朝鮮人対策    韓桂玉
権力者の「有事立法」と人民の「無事立法」  星野安三郎

【特集2】 在日朝鮮人の民族教育の権利
戦後50年と朝鮮学校   小沢有作
子どもたちの叫びが聞こえますか    梁玉出
なぜ朝鮮学校支援なのか   山村ちずえ
被災朝鮮学校再建のためのカンパと署名を呼びかけ
民族教育と子どもの権利条約および日本政府報告勧告書
-在日朝鮮人の子どもの子ども期を豊かにするために-    佐々木光明

【対談】  過去の精算なくして友好はない
柳光守 ・土屋公献(日弁連前会長)

【報告】   日本における在日朝鮮人の選挙権問題   朴康弘
パチンコカ-ド化がもたらしたもの
民族のアイデンティティはどうなっているのか     呉圭祥
-在日同胞学生青年の意識調査から-
民族結婚をとりまく諸状況    魏 正
在日同胞の相続のコツ   チェ・ヒョンギル

【Q&A 】
行政書士、社会保険労務士の受験資格
サラリ-マンの妻の国民年と学生の年金

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (1)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥800 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    その他の商品