1/1

『人権と生活』6号(1998年1月)

¥800 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

【特集1】民族教育は守られているか
教育権の拡大、助成金増額を団結の力で  蔡成泰
子どもたちとともに歩んできた  朴英幸
子どもを朝鮮の子に育てる一念で  曹郁麗
国立大学の教員が立った   小沢有作
-朝鮮高校に門戸開放へ-
「母国語教えたい」心情を理解  大平晃司
カナダの多文化(多民族)主義と母国語奨励政策  鄭秀容

【特集2】資格をめざす君へ
国籍、学歴の差別なく  李博盛(弁護士)
後輩育成に役立ちたい   沈 植(司法書士)
「コマッスムニダ」を聞きたくて  朴元政(土地家屋調査士)
同胞に寄与できる行政書士   チェ・ヒョンギル(行政書士)
同胞の利益擁護がモット-   李明哲(税理士)
 
◆ 「在日同胞社会と介護保険制度」  慎英弘  
高齢者を理解、医療の意思疎通も
高齢時代に入った在日同胞社会  殷宗基

【特別寄稿】 「統一」は朝鮮人民の不可侵の権利 山本玉樹

◆共和国対外民事関係法施行2年に際して    洪正秀
◆共和国の一口メモ 〈成人年齢〉について    任京河
◆国連人権小委(差別防止・少数者保護小委)に参加して 尹東煥
 
《民族教育・参政権シンポジウム》

【資料】 外国人学校卒業者の国立大学の入学資格認定を求める
「入学資格を考える会」の国大協への申入書

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (1)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥800 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    その他の商品