1/1

『人権と生活』17号(2003年12月)

¥800 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

カナダのサラダボール 崔翔美 
各種データに見る在日同胞社会 金哲秀(朝鮮大学校政経学部教員)
在日朝鮮人の就業状況の変化と同胞企業の経営状態について
国勢調査、同胞企業短観の経済データを中心に   呉民学(朝鮮大学校政経学部教員) 

露骨な朝鮮学校はずし
大学入学資格に関する文科省令改定について
師岡康子(弁護士、「外国人学校・民族学校の問題を考える弁護士有志の会」事務局長) 
在日コリアンの子どもたちへの嫌がらせ調査が新人弁護士に教えてくれたもの
松原拓郎(弁護士、「在日コリアンの子どもたちに対する嫌がらせを許さない若手弁護士の会」会員) 
 
●私はこう思う
朝日会談から1年、いま、在日同胞社会は 

●地域で支える―共生を模索する
真実の歴史を次の世代へ   ペ東録(在日本朝鮮人の歴史を伝える語り部) 
地域の国際理解と多文化共生   ペ 安(外国籍県民かながわ会議第一、二期委員、かながわ外国人すまいサポートセンター理事) 
最善の社会環境を子どもたちに
「国論」を前に民族教育の視点は何を変えられるか? 金光敏(民族教育文化センター事務局長、教育コーディネーター)

●寄 稿
強制連行名簿の開示要望と南北朝鮮での公開から  洪祥進(朝鮮人強制連行真相調査団事務局長) 
米一極支配に風穴を穿つ朝鮮の闘い  全哲男 (朝鮮大学校外国語学部教員)
日本ナショナリズムの克服 憲法と日朝平壌宣言とに帰れ  野村光司(行政評論家) 
何故、差別発言は繰り返されるか  斎藤貴男(ジャーナリスト) 

●女性が培う同胞社会
国連の女性差別撤廃に向けた取り組みと在日同胞女性  宋恵淑(人権協会事務局スタッフ) 
いつも同胞の暮らしに寄り添って/愛知の取り組み、「いこいのマダン」まで   金順愛(NPO法人コリアンネットあいち事務局長) 
同胞高齢者介護の現場で   尹純玉(介護ヘルパー) 
祖国と独立のため闘い生き抜いた女性たちの歴史を紡ぐ  朴日粉(ジャーナリスト) 

●これだけは知っておきたいQ&A 
養子縁組と国籍 認知と国籍 国籍の回復

◇最近の同胞相談事情 
◇活躍する人権協会会員 
 ・公開学習会スタート・李春煕さん、司法試験合格他
◇人権協会・近畿地方本部活動ニュース 
◇資料

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (1)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥800 税込

最近チェックした商品
    その他の商品